入門からの流れや気になること
- miharakendo
- 2017年5月9日
- 読了時間: 2分
子供が「剣道やりたい」と言いだした時何が気になるか?
剣道のイメージ第1位は…
『くさい』
…
…
臭くないとは言いません‥ですが思ったより臭くありません!においは運動部ならあるかと思います。
昔は防具とか道着とか洗えない素材のものが多かったようですが最近のものは洗えます。
いい時代になりましたね。ジャージ素材で涼しい道着もあります。


結論
気を配ればほとんどくさくない(個人の意見です)
2位『高そう』
剣道着上下セット 6000円から8000円
竹刀1本 2500円前後 ネットやまとめ買いならもっと安い
防具一式 50000円前後 身長体重や種類などでも異なります


防具バック、竹刀袋は防具を買うと付いてきます

月謝 月2000円前後
遠征費、試合代 ガソリン代(距離による)参加費2000円前後
うちの子は、剣道着が使用4年目に突入しています。身長が伸びたので剣道着は変えようかと思いますが防具はまだ使えそうです。頭にかぶる『面』は6年間使える子もいるそうです。
初期費用はかかりますがその後は意外とかかっていない気もします。(個人の感想です)
3位『ださい』および『メジャーでない』
剣道人口は2014年で177万人、2016年180万人となっています。ちなみに有段者登録数なのでもっといると考えられます。
有名人でも剣道有段者はたくさんいます。
入団後の流れ(初心者、低学年の場合)
美原剣道少年団の場合はまずジャージでの個別練習になります。
全体の準備運動および竹刀を持っての素振りに参加します。
その後先生からの指導や体力づくりの運動を行います。20時くらいまでです。
慣れてきたら全体練習にも少しずつ参加します。
3ヶ月くらいは防具の着用は行いません。その後時期を見て防具を着用します。
剣道着は先生と相談して決めます。防具購入のタイミングもあるので相談してください。
高学年以上は流れが早まります。先生が決めます。

剣道に興味のある方は随時見学や体験が可能です。いつでもご連絡ください。
Comments